ほんと、久しぶりに観音埼を歩きました。観音埼は“観音崎”と表記される時と、“観音埼”と表記される時があるのですが、灯台そのものを表すときにはどうも“観音埼”となる傾向があるようです。
それはさておき、google earthで観ると一目瞭然に緑が多いことがわかりますね。左下は我かもめ団地です。人工的な直線からして埋め立てだということがよくわかります。
それはさておき(2回目)このこんもりとした緑と海に突き出た島のような地形を歩いて、今日はとても気持ちが良かったです。
ススキが海風に揺れて、深まりゆく秋って感じでした。
そうそう、平日は駐車場はタダでーす。寒くなる前にあと何度か来ようかなぁ。ウォーキングに最高。
へぇ、海図からきていたんですかぁ。不思議だなと思っていました。海と緑を両方満喫できる観音埼は本当にいいところですねー。
投稿情報: 大村洋子 | 2007年10 月19日 (金) 04:06
観音崎公園のフィルドレンジャー(ボランティアーの公園ガイド)をしています、関係で「埼」と「崎」の違いを簡単に説明しますと、海図(船で使う海の地図)では海洋に突出した陸地の突端部の名称としての(Saki)は、おおむね土へんの「埼」を用いています,例えば、東京湾付近では一般の地図帳などには野島崎・観音崎・剱崎と「山へん」で記載されていますが、海図には「土へん」で野島埼・観音埼・剱埼と図載しています,土へんの「埼」は、陸地(平地)が水部へ突出したところを表現し、山へんの「崎」は本来の意味として山の様子のけわしいことを言い表す様です
投稿情報: 上村哲夫 | 2007年10 月18日 (木) 21:21